1年生 職場見学

7月4日(金)はエースグループ、7月10日(木)はチャレンジとベストグループに分かれて職場見学に行ってきました。生徒の感想から「将来、見学先の職場で働いてみたいと思った。」「工場を見学したら、会社に興味が湧いた。」「ネットで調べるよりも実際に説明を聞いて理解が深まった。」など、それぞれに自分の将来を考える体験ができたと思います。

  


3年生】

   前期職場実習・校内実習 報告会

今週は、先週まで三週間行った職場実習・校内実習を振り返る学習をしました。そして27日(金)は、学年全員集まっての報告会があり、お互いの頑張りをたたえ合いました。司会進行は学年委員です。発表する態度も話を聴く姿勢もどちらも素晴らしく、さすが三年生という立派な姿でした。

「いろんなお仕事 おまかせください!」
前期校内実習 おまかせカンパニー

実習期間に入り、委託作業や校外清掃活動等に1日中取り組んでいます。集中する場面、協力する場面、活気ある場面・・・いろいろな作業に挑戦して力を伸ばしています。

  

「前期校内実習頑張りました」
 地球に優しいカンパニー

62日(月)から始まった校内実習。それぞれの目標に向かって、日々頑張りました。実習の中で学んだことを、継続して実践できるように今後の学習活動の中でも支援していきます。




「コツコツ全力でがんばっています!」
前期校内実習 地球に優しいカンパニー

「地球に優しいカンパニー」では、ペットボトルのラベル剥がしや潰し、缶潰しやペットボトル潰し、ペットボトルキャップの色分けなどの他に、企業から委託された部品の仕分けや、マット編みなどにも取り組んでいます。部品は、3個ずつ14束をまとめ、613日現在、5,000個余りを仕分けました。どの作業にもコツコツ全力で取り組んでいます。




「地域と学校をつなぐ コネクトカンパニー」

地域の皆様からさまざまなお仕事をいただき、働く力を身に付けられるよう重点的に取り組んでいます。「にーたんTシャツ」を目印に活動しておりますので、ぜひお声掛けください!また今年は、職業学級の生徒たちが情報発信にも積極的に取り組んでいます。生徒が作ったポスターの一部を掲載します。



クラフトカンパニー「校内実習」

6月2日から三週間の校内実習が始まりました。クラフトカンパニーは三つのグループに分かれて活動をしています。今週はニットリングの糸取りや色分け、10本束ね、鍋敷きや座布団編み作業でした。生徒たちは挨拶、返事を始め、分からないことがあったら質問するなど、個々が決めた目標に向かって作業に集中して取り組んでいます。



職業学級「販売に向けた準備活動」

今年も職業学級では、ボイセンベリーを使ったオリジナル商品を中心に、地域の様々な場所で販売活動を行う予定です。今年度の販売活動第一弾は、新潟大学です。販売に向けて、ポスターを作成しました。どんな内容を載せると良いか、人の目に留まるのはどんなレイアウトかなど、じっくり考え、工夫しながら取り組みました。


  

体育祭に向けて、1年生玉入れ練習
 

赤・青チームに分かれて、玉入れの練習をしました。最初はぎこちない
動きでしたが練習を重ね、ルールが分かると楽しそうに活動していました。


体育祭 オリエンテーション(3学年)

424日(木)には体育祭の学年別オリエンテーション、翌25日(金)には応援団長の発表と学年種目の練習がありました。516日(金)の体育祭本番に向け、いよいよ本格的な練習が始まります。


令和7年度 新任式・始業式

4月7日(月)に新任式、始業式が行われました。新2、3年生は休み明けの登校に少し緊張しながらも新しいスタートへ期待して登校してきました。

                                                        

 

  令和7年度 入学式

                                                                     

 4月8日(火)に入学式が行われ38名の新しい「西蒲の仲間」を迎えられました。新1年生は入学の喜びと、これからの学校生活への期待にあふれた表情が見られました。在校生は各教室からリモート配信での参加でしたが、新1年生を温かい拍手で迎える様子が見られました。